大阪を代表する和菓子メーカー・茜丸本舗の看板商品 「五色どらやき」。5種類の甘納豆を使ったあんの風味、生地のふんわりしっとり感などが評判です。この記事では、実際の口コミをもとに「美味しいのか」「まずいと言われる点は?」「値段はいくら?」「どこで買えるか」などを詳しく解説します。
茜丸 五色どらやき 口コミレビュー|美味しい?まずい?値段と売り場まとめ
茜丸の五色どらやきとは?


茜丸本舗で最も人気の定番どらやき。
名前のとおり、甘納豆が 五色の豆(小豆・金時豆・虎豆・うぐいす豆・白手亡豆)が使われています。
生地はふっくらと焼き上げられ、しっとり感を重視。
甘さはやや控えめで、豆の食感がしっかり楽しめます。
また、手土産・ギフトにも向く見た目と箱入りのパッケージで贈り物としても人気です。
茜丸 五色どらやきの口コミまとめ


良い評価・ポジティブな口コミが多く、特に次の点が評価されています:
- 豆の種類が多く、それぞれの甘納豆の食感・風味が存在感あり。
- 生地がしっとりふんわりしており、どら焼きとしての基本がしっかりしている。
- 甘さがしつこくなく、豆の自然な甘味・塩味などが感じられるという声。
また、手土産やギフトとして「喜ばれた」「見た目・風味のバランスが良い」との声が多く、リピーターも多いようです。
茜丸 五色どらやき「美味しい」という声の具体例
- 食べた瞬間「ふわふわ」「しっとり」と感じる生地の質感。
- 豆のホクホク感が良いアクセントになっていて、甘納豆の種類による風味の変化が楽しめる。
- 甘さ控えめで後味すっきり、甘いものが苦手な人にも受け入れられる、という意見。
茜丸 五色どらやき「まずい/合わない」と感じる意見
もちろん好みの問題なので、合わない・マイナス評価の声も一定あります:
- 甘納豆が多数入っているため、豆が苦手な人には食感や味が邪魔に感じる。
- 甘さがややあるめ/もう少し控えめが良いと思う人も。
- “もっともっちり”な食感、あるいは厚みのある皮を期待していた人には、「しっとりだがもちもちではない」「軽め」などの声。
茜丸 五色どらやきの値段・コスパはどうか


五色どらやきの価格帯は以下の通り。種類/枚数/箱入りなどによって変わります。
商品形態 | 価格(税込) | 1個あたり換算 |
---|---|---|
単品(バラ売り) | 164円 | |
5個入りギフト箱 | 875円 | 175円 |
10個入りギフト箱 | 1,750円 | 175円 |
20個入りギフト箱 | 3,500円 | 175円 |
コスパで見ると、単品が一番お得に感じますが、5個入りからはギフト用パックがよく選ばれており、手土産としての満足度が高いと感じる人が多いようです。
茜丸 五色どらやきはどこで売ってる?
茜丸 五色どらやきが購入できる主な場所は以下の通り:
実店舗・直営店
茜丸本舗 本店
住所:大阪府大阪市天王寺区大道2-13-15(四天王寺南大門そば)
営業時間:平日・休日で異なる(平日 9:00〜17:30、土日祝は10:30〜17:30)
駅・お土産売り場
- JR大阪駅/アントレマルシェ(環状線中央口/改札外など)
- JR新大阪駅 アントレマルシェ/おみやげ街道アルデ新大阪など
サービスエリア(高速道路)
- 阪和自動車道 岸和田SA(下り)
- 阪和自動車道 紀ノ川SA
通販・オンライン
- 茜丸本舗オンラインショップ


茜丸 五色どらやき 口コミレビュー:まとめ
おすすめしたい人:
●甘さ控えめで、豆の種類・食感を楽しみたい人
●手土産やギフトに使いたい人
●オンラインでの購入も可能なので、遠方でも本格和菓子を手軽に取り寄せたい人
注意したほうが良い人:
●皮の“もちもち感”を最重視する人 → 他ブランドのどら焼きを検討すると良い
●豆が苦手な人 → 五色に豆が含まれているので味・食感に影響あり
関連記事
●紅茶房 口コミ|チーズケーキと紅はるか冷凍焼き芋通販体験レビュー