【トレックFX2とFX3どっち?】迷ったら知っておきたい違いと評判まとめ

3.おしゃれなモノ

クロスバイクを探していると、必ず候補に上がるのが TREK(トレック)FXシリーズ

その中でも「FX2」と「FX3」は価格も近く、どちらを選ぶべきか迷う方が非常に多いモデルです。

本記事では、FX2・FX3の最新モデル(Gen4 / 2025〜2026年モデル)を比較。

どっちがあなたに向いているのかを判断する参考となる内容です。

【トレックFX2とFX3どっち?】迷ったら知っておきたい違いと評判まとめ

トレックFXシリーズとは?

FXシリーズは、通勤・通学から週末のサイクリング、フィットネスまで幅広く対応できるクロスバイクです。

ロードバイクのような軽快さと、快適性を両立。

アルミフレームの軽さと、安定感のあるポジション設計で、初心者でも安心して乗りこなせます。

【比較表】トレックFX2とFX3の主な違い

比較項目トレックFX2 Gen4トレックFX3 Gen4
フォーク素材アルミカーボン
変速段数9速(Shimano CUES U4000)10速(Shimano CUES U6000)
ブレーキ油圧ディスク(Tektro製)油圧ディスク(Shimano製)
重量約11.8kg約11.5kg
価格(目安)99,000円125,000円

どちらも軽量アルミフレームを採用し、街乗りからフィットネスまで対応。

ただし、FX3はカーボンフォーク搭載で振動吸収性が高く、長距離走行時の快適性が上です。

トレックFX3 ダサい?デザイン評価をチェック

「トレック FX3 ダサい」と検索されることがありますが、実際の評価では「むしろスタイリッシュで洗練されている」という声が多数です。

最新のGen4モデルでは、ケーブル内装化によってハンドル周りがスッキリし、より都会的でスマートな印象にアップデートされています。

また、2025年以降のカラー展開は落ち着いたマット系や艶消しブラックなど、どんな服装にも馴染む上品なデザイン。

つまり、“ダサい”というよりも「派手さよりも上品さを重視した大人向けデザイン」といえます。

トレックFX2 Gen4の魅力:コスパ最強の最新モデル

FX2の最新世代「Gen4」は、2025年以降のモデルでさらに進化。

ケーブル内装設計・新フレーム形状により、見た目も機能もアップグレードしています。

タイヤは35Cが標準ながら、最大40Cまで対応可能で、通勤・通学はもちろん、ちょっとしたツーリングにも十分対応できます。

重さも約11.8kgと軽量で、坂道でも扱いやすいのが特徴。

価格を抑えつつも、日常使いに必要な性能がしっかり揃っており、「初めてのクロスバイクに最適」と言われる理由がわかります。

トレックFX3 2026年モデルはどう変わる?

2026年モデルでは、カラー展開が一新されるとの情報も。

落ち着いたダークトーンのほか、鮮やかな新色が加わる?

基本設計はFX3 Gen4を踏襲しつつ、一部コンポーネントやパーツ仕様がブラッシュアップされる可能性が高く、“長く乗れるプレミアムクロスバイク”としてさらに完成度が上がると予想されます。

【結論】トレックFX2とFX3どっちを選ぶべき?

どちらも間違いないモデルですが、用途とこだわりで選び方が変わります。

▶ FX2がおすすめな人

  • 価格を抑えたい人(約10万円以下)
  • 通勤・街乗り・軽いサイクリング中心
  • シンプルで扱いやすい自転車が欲しい
  • 初心者でも安心して乗りたい

▶ FX3がおすすめな人

  • 長距離ライドや週末フィットネスに使いたい
  • カーボンフォークの軽さと快適性を重視
  • より滑らかな変速・高品質なブレーキにこだわりたい
  • デザインや上質感も大切にしたい
【トレック】

まとめ:FX2はコスパ、FX3は快適性で選ぶ

結論として、
「価格と実用性のバランスならFX2」
「走りの質と快適性ならFX3」

どちらもトレックらしい高い品質と信頼性を備えており、自分のライフスタイルに合わせて選べば後悔しないモデルです。

購入前に実店舗で試乗してフィッティングを確認すれば、あなたに最適な一台がきっと見つかるでしょう。

【トレック】

スポンサード
タイトルとURLをコピーしました