日本のデニムは、世界的にも「最高品質」として知られており、特に岡山デニムはプレミアムジーンズ愛好者から圧倒的な支持を得ています。本記事では、「国産デニム格付け」をテーマに、定番ブランドから大戦モデル・ヘビーオンスまで、日本が誇るジーンズ文化の奥深さを解説します。
【国産デニム格付け】岡山発の最高峰ブランドと人気モデルを徹底解説!
岡山デニム 最高峰|世界が認めるジャパンプレミアムの原点
デニムの聖地として世界中のファッション業界から注目される岡山県・倉敷市児島。ここでは1950年代からデニム産業が発展し、日本初の国産ジーンズも生まれました。以下は、岡山発の最高峰ブランドの一部です。
MOMOTARO JEANS
引用元:MOMOTARO JEANS
本拠地:岡山県倉敷市
特徴:
●高品質な「ジンバブエコットン」を使用。
●職人による旧式シャトル織機でのセルビッジデニム。
●バックポケットにある2本ラインの“出陣ストライプ”が象徴的。
JAPAN BLUE JEANS
引用元:JAPAN BLUE JEANS
本拠地:岡山県倉敷市
特徴:
●「世界に通用する素材で勝負」を掲げたデニムファクトリーブランド。
●日本製セルビッジデニムをリーズナブルな価格で。
●スタイリッシュで都会的なシルエットが特徴。
Pure Blue Japan
引用元:Pure Blue Japan
本拠地:岡山県倉敷市
特徴:
●独自の「スラブ糸」で織られた立体感ある生地。
●ナチュラルな色落ちと経年変化の美しさで国内外ファン多数。
●葉っぱ型の刺繍(インディゴリーフ)が目印。
これらのブランドは、素材の良さだけでなく、織機・染色・縫製のすべてを岡山で完結する“本物”のデニムを提供しています。
国産ジーンズ 最高峰ブランドの格付け
日本国内でトップクラスとされるジーンズブランドを、「品質・履き心地・色落ちの美しさ」などの観点で格付けしてみましょう。
ランク | ブランド名 | 特徴 |
---|---|---|
S | 桃太郎ジーンズ | 岡山児島の顔。色落ち・耐久性・存在感はトップ |
S | STEVENSON OVERALL CO. | ヴィンテージ再現とモダンさの融合が魅力 |
A | JAPAN BLUE JEANS | 海外での評価も高く、コスパに優れる |
A | PURE BLUE JAPAN | ディープインディゴの色落ちが美しい |
B | EVISU(エヴィス) | 大阪発のカジュアル路線。個性的なペイントが人気 |
B | FULLCOUNT | 1940年代のアメリカンデニムを忠実に再現 |
日本三大ジーンズとは?|岡山・広島・大阪の伝統と革新
実は「日本三大ジーンズブランド」と呼ばれる地域があります。
- 岡山県児島:桃太郎ジーンズ、JAPAN BLUE など
- 広島県福山市:BIG JOHNやBetty Smithを代表とする老舗
- 大阪市:EVISUなど、ストリートカルチャーとの融合が魅力
これらの地域は、ただの産地ではなく、地域全体でジーンズ文化を育ててきた「クラフトの街」としての誇りを持っています。
国産ジーンズ 岡山モデルの魅力とは?
岡山ジーンズが他と一線を画す最大の理由は、**「旧式力織機」**によるセルビッジ(赤耳)デニムの生産です。最新の織機では出せない、ムラ糸や自然な風合いが魅力です。
また、ジーンズの縫製には職人の手作業が入り、細部まで丁寧に仕上げられているため、長年穿くほどに味わい深くエイジングしていきます。
国産デニム 大戦モデル|ミリタリーデニム再現の名作たち
第二次世界大戦中、物資統制の影響で簡略化されたジーンズモデルが「大戦モデル」。今ではそのヴィンテージ感が再評価され、各ブランドが復刻版を展開しています。

●FULLCOUNT 0105XX:自然なテーパードとコットン100%の無骨な質感

●WAREHOUSE Lot.1001XX:当時のミシンやパーツを忠実に再現

●SAMURAI JEANS S510XX:ヘビーオンス生地で再構築した無骨な大戦モデル
国産デニム ヘビーオンスの魅力|重厚感と色落ちの極み
ヘビーオンスとは、オンス(oz)で表されるデニムの重さのこと。通常13oz〜14ozですが、15oz以上になると「ヘビーオンス」と呼ばれます。
人気のヘビーオンスブランド
ヘビーオンスは最初は硬く感じますが、穿き込むことで深い縦落ち・ひげ・アタリが楽しめます。デニム上級者に特におすすめ。
STUDIO D’ARTISAN
引用元:STUDIO D’ARTISAN
本拠地:大阪府(創業当初)、現在は主に岡山製
特徴:
●1979年創業、日本のヴィンテージデニム復興の先駆者。
●ユーモラスな「ブタ」のロゴがトレードマーク。
●昔ながらの技術を重視しながらも、遊び心あるデザイン展開。
TCB jeans
引用元:TCB jeans
本拠地:岡山県倉敷市
特徴:
●1950年代アメリカ製のリーバイスを再現した本格派。
●製造はすべて自社工場で行い、工程公開にも積極的。
●動物をモチーフにした革パッチ(猫、バッファロー)がかわいい。
THE FLAT HEAD
引用元:THE FLAT HEAD
評価ポイント:
●ヴィンテージリーバイスの「タテ落ち」再現が非常に美しい。
●糸の不均一さとシャトル織機の力加減を徹底管理。
●経年変化でこそ真価を発揮する一本。
格付けの高い国産ジーンズブランド一覧
ブランド名 | 所在地・拠点 | 特徴・評価 | タイプ | 価格帯(目安) | 格付け |
---|---|---|---|---|---|
桃太郎ジーンズ | 岡山・児島 | 出陣ラインや高品質セルビッジで世界的に有名 | プレミアム/ヘリテージ | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
Japan Blue Jeans | 岡山・児島 | 桃太郎の姉妹ブランド、洗練デザインと高コスパ | モダン×クラシック融合 | ¥20,000〜 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
TCB jeans | 岡山・倉敷 | ヴィンテージ再現の精度が異常に高い職人系 | レプリカ特化 | ¥20,000〜 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
The Flat Head | 長野 | 色落ちの美しさで国内外の愛好家に人気 | 色落ち特化/ハードヴィンテージ | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
Warehouse & Co. | 大阪 | 本格レプリカの王道。生地・縫製の完成度が高い | ヴィンテージ忠実再現 | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
Fullcount | 大阪 | ジンバブエコットンで柔らかい穿き心地と再現性 | ナチュラルヴィンテージ | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
Studio D’artisan | 大阪/岡山 | 日本レプリカジーンズの元祖、遊び心もある | レプリカ+創作系 | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
Iron Heart | 東京(製造は岡山) | 超厚手・バイク乗り向け。ハードで無骨 | ヘビーオンス特化 | ¥35,000〜 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
Denime(ドゥニーム) | 大阪(リスタート) | 90年代の伝説。復活後も注目度高め | レプリカ老舗 | ¥25,000〜 | ⭐⭐⭐⭐ |
Graph Zero | 岡山・児島 | アーティスティックなセルビッジジーンズが特徴 | 個性派/マニア向け | ¥20,000〜 | ⭐⭐⭐⭐ |
Resolute(リゾルト) | 代表:林芳亨 氏(元ドゥニーム) | 完全設計主義。穿き込むと体に馴染む | デイリーユース高品質 | ¥25,000〜 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
Kapital | 岡山・児島 | ファッション性が高く海外人気も強い | モード×和 | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐ |
Evisu(エヴィス) | 大阪 | カモメステッチで一世を風靡。海外での人気強い | ストリート×伝統 | ¥30,000〜 | ⭐⭐⭐⭐ |
国産ジーンズに合わせたい国産スニーカー:MOONSTAR


「国産ジーンズ × 国産スニーカー」の組み合わせは、日本製の良さを足元から引き立てる最高のペアです。
特に【MOONSTAR(ムーンスター)】は、久留米(福岡県)の老舗スニーカーメーカーとして、ジーンズとの相性抜群なモデルを多数展開しています。


国産ジーンズに合わせたい定番ブーツ:Dr. Martens

国産ジーンズ × ドクターマーチン(Dr. Martens)は、クラシックかつ反骨精神のあるスタイルを作れる鉄板の組み合わせです。特に、色落ちジーンズやレプリカ系の太めシルエットとも相性抜群です。


関連記事

シルバーブランド格付け高い一生もの三大ブランドと日本ブランド一覧>>>
まとめ|一生モノの国産デニムを選ぶなら
「国産デニム格付け」は、単にブランドを比較するだけでなく、どんな価値観でジーンズを選ぶかが大切です。
クラフトマンシップを重視 → 桃太郎ジーンズ・PURE BLUE JAPAN
トレンドや履きやすさも重視 → JAPAN BLUE JEANS・FULLCOUNT
ヴィンテージ志向 → WAREHOUSE・SAMURAI JEANS
ヘビーオンス派 → IRON HEART・SAMURAI JEANS
一度手にすれば、その丁寧なつくりと経年変化にきっと虜になるはず。ぜひ自分にぴったりの一本を見つけてください。