毎日の食卓をちょっと贅沢にしたい、あるいはギフトとして喜ばれる食品を探している方へ。「OceanPrincess(オーシャンプリンセス)」のツナ缶は、その見た目の美しさや高級感だけでなく、“素材・油・形状”などの細部にこだわったツナ缶として口コミでも話題です。本記事では、実際に購入した人の口コミをもとに、味・品質・コスパ・ギフトとしての価値などを詳しくレビュー。オーシャンプリンセスが“本当に満足できるツナ缶”なのか、実食レビュー付きでご紹介します。
OceanPrincess(オーシャンプリンセス)ツナ缶の口コミまとめ|本当に高級値段に見合う味か?実食レビュー付き
オーシャンプリンセスとは?ブランド・特徴


オーシャンプリンセスはモンマルシェが手がける缶詰ブランドで、「贅沢な缶詰」をコンセプトにしています。公式オンラインストアでは、ツナ(ホワイトツナ)を中心に、サバ缶・オイルサーディンなども取り扱っています。
また、ギフト用途の品揃えが豊かで、見た目や包装にも配慮された商品が多く、のし対応やギフトセットも用意されています。
オーシャンプリンセスのツナ缶ラインナップと種類


利用できるツナ缶の主な種類:
種類 /特徴 | 説明 |
---|---|
ホワイトツナ(WHITE TUNA) | 夏びん長まぐろを使用、あっさりとした綿実油やオリーブオイルなどで漬け込まれたタイプ。フレークタイプとソリッドタイプ(身がしっかり詰まっているもの)があります。 |
鮪とろ BLACK LABEL | “とろ”の部分を使った高級志向のシリーズ。濃厚な味わい。 |
ギフトセット・バラエティセット | 複数種類を詰め合わせたセット。味・形状・油の種類が異なるツナを比較できるものもあり、贈答用・食べ比べ用として人気。 |
オーシャンプリンセス利用者の口コミから見える「良い点」


以下は実際の口コミで多く挙がっている、オーシャンプリンセス ツナ缶の評価が高い点です。
- 素材の良さと味の上品さ
「びん長まぐろのみ使用」「油も綿実油・エキストラバージンオリーブオイルなど良質なもの」が使われていることが、風味の良さ・魚臭さの少なさにつながっている、との声が多数。 - 食感・形状のバリエーション
ソリッドタイプ(塊感があり食べ応えあり)とフレークタイプ(ほぐれていて使いやすい)などタイプが選べる点が良い、という口コミ。 - ギフトとしての価値
パッケージ・箱・見た目が高級感があり、贈り物専用のしっかりした包装もしてあるという声。常温で持ち運びできるので手土産にも向く、との口コミ。 - 使いやすさ・バラエティ
サラダ・パン・お酒のおつまみなど、料理用途に応じて使いやすいという意見。油の種類が異なるもの(あっさり系 vs 濃厚系)を揃えていて使い分け可能という点も高評価。
オーシャンプリンセス利用者の口コミから見える「気になる点・改善希望」
一方で、口コミの中には改善を望む声や、人によってはマイナスに感じるポイントもあります。
- 価格が高め
高級ツナ缶であるため、一般的なスーパーのツナ缶と比較するとかなり価格が上。コスパに敏感なユーザーからは「値段に見合っているかどうか」の判断に迷うという声。 - 量・コスパとのバランス
ソリッドタイプだと「量は少なめ」「1缶で満足感はあるが、価格と量を考えるとまとめ買いかギフトにしたほうが良い」という意見。 - 味の好みの分かれ
あっさり系を好む人には油の風味が強く感じることがある。特にオリーブオイルのものでは「油が主張する」「そのままだと少し重い」と感じる人も。 - 在庫・入手難易度
人気商品(鮪とろなど)は限定数しか製造されておらず、販売してすぐ売り切れることがあるという口コミ。欲しい種類がタイミングで手に入らないことも。
オーシャンプリンセス実際に使ってみた私のレビュー


先日、「WHITE TUNA 贅沢ツナ缶 3種詰合せ6缶セット」を取り寄せました。まず届いた梱包が非常に丁寧で、箱を開くと缶のラベルも美しく整っていました。
フレークタイプの綿実油漬けは、ツナの身が柔らかく、油のしつこさがなく、とても食べやすい。
ソリッドタイプのオリーブオイル漬けは重量感があり、「これ1缶でごちそう」という満足感。多少油が強めなので、バゲットやクラッカーと一緒に食べるのがおすすめ。
ただ、1缶あたりの価格が高いので、日常使いというより特別な日の一品として位置づけたほうがコスパ的には納得できると思いました。
オーシャンプリンセス ツナ缶を選ぶ際のポイント
口コミをもとに、「購入前にチェックすると満足度が高くなる」ポイントを整理します。
- 油の種類(綿実油・オリーブオイルなど):さっぱり系かリッチ系か、自分の好みに合わせる
- 形状(ソリッド/フレーク):食べ応え・用途(そのまま食べるのか、料理に使うか)で選ぶ
- 調味タイプ:無味・基本のタイプ以外に唐辛子入り・にんにく入りなど風味アレンジあり
- ギフト用途か自宅用か:ギフトなら包装・外箱のデザイン・見た目重視、自宅用ならコスパや量重視
- 在庫・限定品情報をチェック:特に「鮪とろBLACK LABEL」「プレミアム 鮪とろ」などは希少性あり


オーシャンプリンセスはこんな人におすすめ/おすすめでない人
おすすめな人
●食材にこだわりがあって、ワンランク上の缶詰を楽しみたい人
●ギフトや手土産として、見た目・品質ともに相手に喜ばれる品を探している人
●オイルの風味や食感の違いを味わいたい人(ソリッド/フレークなどのバリエーション重視)


あまり向かない人
●とにかく安さ重視・量重視の人(コストパフォーマンスで普通の缶詰を選ぶ方がよいかもしれません)
●油=濃厚な風味が苦手な人や、あっさりを好む人(特にオイルのタイプを選ぶ際注意が必要)
●欲しい種類が限定されていて、いつでも手に入るとは限らないという点を許容できない人
オーシャンプリンセス ツナ缶の口コミ:まとめ
オーシャンプリンセスのツナ缶は、“ただの缶詰”から一歩進んで、素材・加工・見た目・用途すべてにこだわった逸品です。口コミからもそのクオリティの高さは十分に評価されており、特に贈答・手土産用途では高い満足感が得られるという印象。味の種類や形状も豊富なので、自分の好みに合わせて選びやすいのも大きなメリットです。
とはいえ、価格の高さ・限定品の入手難・油の風味など、好みや予算次第で評価が分かれる部分もあるため、「何を重視するか」をあらかじめ明らかにしてから選ぶことをおすすめします。
関連記事
●アンリシャルパンティエ フィナンシェ 口コミ|贅沢スイーツの魅力を徹底レビュー
●京つけもの ニシダや 口コミ|京都発の高級漬物をお取り寄せレビュー
●茜丸 五色どらやき 口コミレビュー|美味しい?まずい?値段と売り場まとめ
●ロクメイコーヒー ドリップ 口コミ|まずいって本当?レビューまとめ
●HANEDA Shopping レビュー|本当に満足できる羽田空港お土産おすすめガイド!
●紅茶房 口コミ|チーズケーキと紅はるか冷凍焼き芋通販体験レビュー
●gelateria gelabo レビュー |札幌ジェラートの人気店は本当に美味しい?